プロミスで返済が遅れてしまった場合のリスクは?
返済を忘れてしまった場合はブラックリストに載ったりすることがあるのでしょうか?
ブラックリストに載ってしまったら、どんな影響がありますか?
また、万一、会社が倒産したなどして返済が一時的にできなくなった場合、借りている残高を一括で返済しなくてはならないのでしょうか?
各金融会社の基準にもよりますが、返済が1回遅れただけで、取引が停止になることはないと思います。
期日が過ぎても返済がなかったら、金融会社から翌日に電話連絡があると思いますが、すぐに対応して返済を完了すれば問題はないと思われます。
ただし、こうしたミスを繰り返すと、金融会社の社内では履歴が残り、返済日が遅れる常習者として扱われてしまうので、借入ができなくなってしまうことは考えられます。
ブラックリストとは、破産したり借入金の返済を滞納している人の名簿のようなイメージを持っている方もいるようですが、実際にはリストではなく、信用情報機関に登録された金融事故の履歴のことを指します。
信用情報機関には、銀行が加盟する全国銀行協会、クレジットカード会社が加盟するシーアイアシー、消費者金融が加盟する日本信用情報機構(JICC)などがあります。
情報機関によって、「事故」と扱われるタイミングはさまざまなようですが、おおよその目安として、3ヶ月以上返済を滞納したら、「延滞」という事故情報として登録されるようです。
この事故情報は、延滞が発生した日から5年間登録されてしまいますが、その期間を過ぎると記録は自動的に消去されます。
仮に、消費者金融に延滞金を支払ったとしても、この情報は取り消されません。
したがって、延滞事故を起こしてから5年間は、新規で消費者金融から借入をすることは難しくなると認識しておいてください。
過去にこうした事故を起こしたことがある方で、5年以上経過したか分からない状態で消費者金融に借入を申し込む場合は、JICCに情報開示してもらうとよいでしょう。
事故歴が残っているのに融資を申し込むと、その履歴まで残ってしまうので、マイナスはあってもプラスになることはありません。
返済ができない状態に陥ってしまった場合は、なるべく早いうちに融資を受けている金融会社に相談しましょう。
返済の延滞を繰り返して苦しむよりも、予想外に親切に相談に乗ってくれて、可能な返済プランを考えてくれるので、気持ちは楽になります。
プロミスの会員規約には、
「支払い停止となった時は期限の利益を失うので、債務の全額を支払います」
と記載されていますが、いきなり一括返済を求めてくるケースはないと思われます。