正社員でもプロミスの審査に落ちることはある?
正社員なのに融資を断られた…審査に落ちた理由は?
プロミス、アコムで昔、100万円ちょっと借りていましたが、1度も返済を忘れたことはなく、完済していました。
今も正社員で働いていて、融資を断られた理由が見当たりません。
気になる点といえば、転職したことぐらいです。
何か理由の見当はつきますでしょうか?
まずは、質問者様が最初の借入をしていた頃と今では、金融会社の法律が変わっていることが気になりました。
2010年6月からは、貸金業に関連する3つの法律が改正されて、多重債務者の発生を防ぐために、金融会社から借入できる金額は、年収の3分の1までに制限されました。
これは、1社からの借入ではなく、すべての借り入れの合計です。
クレジットカードのショッピング、自動者ローン、住宅ローンは含まれませんが、クレジットカードのキャッシングは含まれます。
もし、質問者様の年収が300万円だとすると、借入できる金額は90万円となりますが、クレジットのキャッシング額が多いと、今回のように新たな申し込みで30万しか融資されなかったこともうなずけます。
また、もしクレジットカードのキャッシングを利用していていれば、他社の利用件数は1件あることになり、融資が通った会社を加えると、合計で2件になります。
この状態で他の消費者金融に申し込むと、既に借入件数が2件あると判断されるので、融資はできないと判断される可能性があります。
特に、金融会社への申し込みが間隔を空けずに行なっていたら、「お金に困っている人」と判断されて、審査においてはさらにマイナスになってしまいます。
もう1点、質問者様は転職したということですが、金融会社によっては、会社への在社期間を重要視するところもあります。
わたしもプロミスの融資を申し込んだ時、転職して半年も経っていない状態でした。
プロミスは、在社期間が短くてもマイナスにはならないと言っていましたが、他社は審査の材料になると言っていました。
各社とも、今は昔と違って、審査はかなり慎重に行なっていて、リスクを最低限にするために、最初の融資は少額になる傾向が強いようです。
わたしの場合も、15年ぐらい前にプロミス、アコムを利用しており、返済が滞ることなく完済しました。
でも、今回借りれた額は、当時よりも少なく、アコムからは融資がNGという回答がきました。
アコムでは、今の会社の在社期間の短さがひっかかったんだと感じています。