プロミスの審査に落ちた理由が知りたい!
プロミスの審査に落ちた考えられる理由を教えてください!
そして、そのまま本申し込みに進んで審査をしてもらったところ、なぜか結果は融資不可という結果が出てしまいました。
いったん、融資がOKと出たのに、なぜ、審査でNGとなったのでしょうか?
借入診断では、きちんと正しい情報を入力しました。
審査がNGになった考えられる理由を教えてください。
プロミスのホームページにある「お借入診断」は、あくまでも目安と考えておいてください。
というのも、ここ入力する項目は、
・生年月日・年収・現在の借入残高
の3つだけです。
この情報で分かることは、
- 申し込み可能年齢である18~69歳の人であること
- 総量規制で決められている、年収の3分の1以内の借入であること
の2つです(※但し、お申込時の年齢が18歳および19歳の場合は、収入証明書類のご提出が必須となります。高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)はお申込いただけません。)。
これだけでは、消費者金融会社も融資ができるかどうか判断できませんよね?
実際の審査は、申告された借入額、借入件数が正しいか信用情報機関に照会し、会社に在社確認をしたり、自宅に在宅確認をしたりします。
そして、総合的に申込者の信用度、返済能力を数値に出して、融資可能かどうかを決定し、融資額が決定されます。
質問者様が入力した年収、他社からの借入額に間違いがないのに審査に落ちた理由は、あくまでも推測ですが、下記のようなことが考えられます。
借入診断のページには、クレジットカードでのショッピング、銀行カードローン、住宅ローン、自動車ローンなどは含まれないとありますが、クレジットカードのキャッシングは含まれます。
もし、クレジットカードのキャッシングだけで年収の3分の1を超えていたら、それだけで審査はNGになってしまいますし、超えていない場合でも、審査でマイナス評価になる可能性があります。
あくまでも目安ですが、一度に3社以上の消費者金融に申し込むと、「お金に困窮している人」と判断され、審査がとおらない場合があります。
信用情報機関では、個人の借入申し込み履歴も記録しており、消費者金融会社はその履歴を確認することができます。
自己破産や任意整理をしたことがあれば、その記録も信用情報機関に一定期間、残っています。
また、支払いの延滞もあれば、自己記録として残っている場合があります。
消費者金融会社ごとに審査基準が違うので、確かなことは言えませんが、転職したばかりで在社期間が短い、過去に申し込んだ情報と相違がある、といったことも審査項目に含まれているようです。